
どうもダイエットアドバイザーのおかたん(@business_tatuya)と申します。
「誰だよ」って人に向けて”おかたん”の過去やダイエットを始めたきっかけを下記の記事で恥ずかしながら語っています。
この記事を書くきっかけになったのは、様々な”ダイエット方法”と言う情報が毎日のように生まれてきます。インターネットの普及により”情報を簡単に引き出せる”と言う便利な時代になりましたが、情報の”正確さを確かめる技術”を身につけないと騙されてしまう時代でもあります。
ですが、ここで”〇〇なダイエットは間違っている”など言う気はありません。
この記事の目的は、「様々なダイエットを経験した中から感じたこと」を僕なりの言葉でお伝えできればと思い、ブログを書いています。
気軽な気持ちでご覧いただけると嬉しいです。
目次
健康に痩せるってなに?ダイエットの対する考えを話します。
よく健康的に痩せるといいますが、「健康的に痩せる」ってどんなことを指すのか?そもそも健康的に痩せないダイエットと健康的に痩せるダイエットの違いは何なのか?そんな疑問を持っている人もいるかもしれません。
そんな人に向けて僕なりの「健康的に痩せるダイエット」について語っていきます。
![]() ダイエットはどんな食事をしたらいいのか?ダイエット の食事について全くわからないそんな人に向けて食事方法をまとめております。食事を知りたい人は下記の記事で詳しく解説しております。 |
僕が考える”健康に痩せる”とは?
僕が考える”健康的に痩せる”とは、『栄養バランスを意識し、ちゃんと食べ、適度な運動を行う』だと考えています。
《栄養バランスとは?》 ・タンパク質 ・脂質 ・炭水化物 ・ビタミン ・ミネラル これらを”バランスよく摂取すること”それが栄養バランスを意識することです。 |
ダイエットとは、『生活習慣の改善』だと僕は考えています。
太る原因は生活習慣の乱れからくるものなので、”太った原因を改善していくこと”それがダイエットだと僕は考えています。
そのために「正しい食事量に戻す」「3食ちゃんと食べる」「よく噛んでゆっくり食べる」「適切な運動をする」この4点が健康的に痩せるダイエット方法です。
とはいえ、何から始めたらいいか分からないそんな人にオススメしたい健康的に痩せるための4つの方法を解説します。
食事を腹八分でやめる
食事を腹一杯まで食べるのをやめて、腹八分くらいの少し物足りないなってくらいで食事をやめる方法です。
現代人は皆、食べ過ぎています。お釈迦様の言葉にこのような言葉があります。
『一切の疾病は宿食を本す』
つまり病気の原因は、”食べ過ぎ”だと言う意味になります。
だから適切な食事量を身につけるため、腹八分で食べることをやめる必要があります。最初は「もっと食べたい」「足りねーわ」って思うかもしれませんが、次第に慣れてきます。
その食事量になれると僕はこう言います「正しい食事量が身についた」と。
まず健康的に痩せるためには、正しい食事量を身につけることそれが大切です。
食事の質を向上する
正しい食事量が身についたら、食事の質を向上すること。
どれだけ正しい食事量が身についても、「ファーストフード」「カップラーメン」ばっかり食べていては本末転倒。どういう結果になるのかは想像つきますよね?
”食べるものの質を向上”することが大切なのです。
質の高い食事とは、「食品に含まれる栄養価が豊富」なもののことを言います。食べるならなるべく栄養価が高いものを食べるように変えていくことを意識することが大切です。
具体的にいうと、日本には次のような言葉があります。
『一汁三菜』
汁物を1品、料理を3品という意味なのですが、和食の基本として古くから使われています。
また『まごわやさしい』という健康的な食生活を送る上で役立つ方法もあります。
・ま:豆類(枝豆、黒豆、グリーンピース、油揚げなど) ・ご:ごま(ごま、栗、銀杏、松の実など) ・わ:わかめ(ひじき、海苔、昆布、もずくなど) ・や:野菜(緑黄色野菜、淡色野菜、根菜類など) ・さ:魚(アジ、イワシ、あさり、サバ、エビ、タコなど) ・し:しいたけ(まいたけ、えのき、なめこなど) ・い:芋(さつまいも、ジャガイモ、こんにゃくなど) |
このような日本古来からある食事に変えていくことで健康的に痩せることができるようになります。
よく噛んでゆっくり食べる
健康的に痩せるためには、よく噛んでゆっくり食べることが大切です。
よく噛んでゆっくり食べることで、満腹感を得やすくなり、食後の空腹感を減らしてくれる効果があります。つまりすぐお腹いっぱいになり食後も空腹感を得にくくなるのでよく噛んでゆっくり食べるだけで、自然と食べる量を減らすことができるのです。
具体的には『1口で30回噛む』たったこれだけ!!
これだけで食べる量を減らすことができるのです。しかも。無理して食事を減らすのではなく、自然と食事量が減るので自分では食べる量が減ったってもしかしたら気づかないかもしれません。
それくらい自然に食べる量が減るのでからりオススメです。
今日の食事は1口で30回噛むそれを意識して食事してみてください。
運動する習慣を身につける
そして最後に、運動する習慣を身につけることです。
「よしゃー!!運動頑張るぞ」って人は、ちょっと待って。以前このようなツイートをしました。
ダイエットは少しづつ変えていくことが大切。よしゃ!ダイエットやるぞって張り切って初日からフルスロットで飛ばす人おるけど、続いてる人見たことない。こんなことで痩せるん?くらいの地味な作業をコツコツした方が100%痩せるから。焦らずコツコツしか勝たん。
— おかたん@8才ダイエットアドバイザー (@business_tatuya) April 20, 2021
運動の習慣をつけるとは、少しづつ運動する意識を身に着けることだと思っています。具体的には、エスカレーターは使わず階段を使う。帰りの一駅を歩いてみる。こんなことから始めていって運動することを自分の習慣にするのが大切なのです。
健康的じゃない痩せ方とは?
健康的じゃない痩せ方は、「極端な食事制限」「偏った食事」「食べない」です。
「そんなん分かってるわ!」って人もいるかも知れませんが、実は結構やってしまている人が多いのです。そんな健康的じゃない痩せ方について1つづつ解説していきます。
極端な食事制限
極端な食事制限は、健康的に痩せることができません。
極端な食事とは次のような食事をいいます。
・糖質制限で糖質を食べない ・脂質制限で脂質を食べない |
このような食事制限を行うことで、「ストレスが溜まる」「栄養不足になる」「筋肉が分解される」「リバウンドの可能性が高まる」などのデメリットが生じます。
「糖質制限してるから”糖質”は食べない」「脂質制限をしているから”脂質”を食べない」のでなく。”糖質”と”脂質”の量を管理するそれが食事制限なのです。一切食べないのは食事制限でもなんでもありません。
制限の意味を履き違えないようにしないと体にも悪いし、ダイエットにも悪くなります。
![]() 食事制限ってどれをしたらいいの?「糖質制限?」「脂質制限?」「ケトジェニック?」こんなこと思ったことありませんか? どんな食事制限をしたらいいか分からないそんな人は下記の記事で詳しく解説しております。 |
偏った食事
偏った食事は、健康的に痩せることができません。
・サラダとおにぎり1個 ・サラダチキンとサラダ ・サラダだけ |
このような偏った食事をいくらしても健康的に痩せることはできません。
僕自身もダイエットを始めた時はこんな食事をしてしまっていました。
忙しいしと理由をつけてサラダとおにぎり1個だけで済ませてダイエットをした気になっていました。このような食事はダイエットをしている間はでますが、実際はダイエットとは遠ざかってしまっているので、このような食事をしている人は食事を見直してみてください。
食べない
食べないことは、健康的に痩せることからかなり遠ざかってしまう方法です。
ツイッターにこのような投稿がありました。
中学生の時食べないダイエットして145㎝35㎏まで落ちた。
その後が地獄。
代謝落ちて何しても太る体質に。
拒食症起こして成長ストップするわ
ニキビヤバすぎて虐められるわ
不登校になった。
おかげで今低身長に悩んでる。
みんな、絶食は止めてバランス良く食べて筋トレして!!!ホントに!!!— もふこ@100㎏上げるフィットネスモデル (@MoFumf167) May 11, 2020
食べないことはダイエットではない
痩せたければ食べるべきなのです。
健康的に痩せるダイエットの魔法
健康的に痩せる方法と健康的じゃない方法をこれまで解説してきましたが、ここからは僕が体験した”ダイエットの魔法”について解説します。
このダイエットの魔法を身につければ必ず成功します。
「ダイエットがつらい」「自分はダイエットに向いてない」「意志が弱いからダイエットは無理」そんな人もこのダイエットの魔法を実践してみてください。
魔法その①:痩せることを目的にしないこと
痩せることを目的にしてはいけません。
「痩せて何をしたいのか?」これをしっかり考えないとダイエットは難しいです。
・痩せて好きな人に告白したい ・自分に振り向かせたい etc |
痩せることを目的にするのではなく、痩せて何をしたいのかが大事なのです。
目的から目をそらさず進み続ける勇気を持つこと
そうすればダイエットは必ず成功します。
痩せて好きな人に告白したいという目的があるなら「ダイエットに成功し告白して付き合えることを想像する」そしたらワクワクしてダイエットが楽しくてしょうがなくなります。
痩せることを目的にするのではなく、痩せて何をしたいのかが大切。
魔法その②:憧れに触れ続ける
ダイエットの魔法の二つ目は、憧れに触れ続けることです。
「憧れの人の動画を毎日観る」「憧れの人の体をいつでも見れるように待ち受け画面にする」などして憧れに触れ続けることが大切になります。
僕がやっていたことは
・毎日ダイエット動画を見続けた
・筋トレ動画を見続けた
これを継続したことで、自分はダイエットが好きなんだ、筋トレが好きなんだと思うようになりました。
痩せたいなら”ダイエット情報”に毎日触れ続けることが大切で、頑張っている人の情報に触れ続けることで自分も頑張ろって思えるのです。
だから痩せるには情報に触れまくるそれが大切
魔法その③:かっこいいカラダになった自分を想像し続ける
魔法の三つ目は、痩せてかっこいいカラダになった自分を常に想像し続けることです。
・腹筋がシックスパックになった自分
・痩せてタイトスカートを履いている自分
・袖からでる筋肉のついた腕の自分
このように自分がかっこいいと思う姿になった自分を想像し続けることで、ワクワクしてきます。
このワクワク感が大切で、ワクワクするように想像しつづける。
とにかく誰に無理だと言われようが、バカにされようが「想像することをやめないこと」
最後に:健康的に痩せることはダイエットを楽しむことでもある
これまで健康的に痩せるについて解説してきました。
《健康的に痩せるには》 ・食事を腹八分でやめる ・食事の質を向上する ・よく噛んでゆっくり食べる ・運動の習慣を身につける |
この習慣を身につけることです。
そして
《健康的じゃない痩せ方》 ・極端な食事制限 ・偏った食事 ・食べない |
がダメな食事でした。
そして成功させるための”ダイエットの魔法”は
《ダイエットの魔法》 その①:痩せることを目的にしない その②:憧れに触れ続ける その③:かっこいいカラダになった自分を想像し続ける |
この魔法を身につけた人は必ず成功します。
ダイエットを成功させ何をしたいのかを考え、それに向けて歩き続ける。
最後の一歩まで歩みを止めずに進み続けることでダイエットは必ず成功します。
あなたの成功を心から願っています。