
どうも
糖質制限を始めて7日ほど
糖質制限を始めて10日ほど
基礎代謝とは生きるために使うエネルギ量(何もしなくてもカロリーを消費してくれる)ですが、
チートデイをすると
このように体に思いっきり食事を与えると安心して通常モードに切り替わります。
おかた(@business_tatuya)です。
有名なダイエット方法で、糖質制限というダイエット方法があります。
実際私も糖質制限を行なっています。
糖質制限を行なっている人ならわかると思いますが、
体重が全く落ちなくなる時期が必ず訪れます。
これからダイエットを始める人にも役立つ内容になっていますので、ぜひご覧ください。
目次
糖質制限で停滞期になる原因は?
そもそも糖質とは何かというと、タンパク質、炭水化物、脂質は三大栄養素と言われ体に必要な栄養素ですが、その中の炭水化物というものは、糖質と食物繊維を合わせたものが炭水化物になります。
糖質は体の主要なエネルギー源です。
消化・吸収されて血液といっしょに全身をめぐり、体の中で1gあたり4kcalのエネルギーになります。
そんな糖質ですが、デメリットもあり糖質は体に貯蓄されるという特性があります。
糖質についてはこちらで詳しく書いています。
参考:糖質と脂質どっちが太るのか?
体が危機感を感じ省エネモードに切り替わる
糖質制限をやっているとある時、全く体重が落ちなくなります。それは、体が危機感を感じて省エネモードに変わってしまします。
糖質制限をしている時の体の声はこんな感じになります。
糖質制限を始めて3日ほど

体の声
あれ?最近なんか少なくないか?気のせいかな、、、、?

体の声
やっぱりやばいぞ。これは何かおかしい!!

体の声
非常事態だ!!エネルギーをなるべく使わないようにしろ!!
体が危機を感じるとこの基礎代謝を落としなるべくカロリーを消費しない体に変えていきます。
糖質制限で停滞期が来るのはこのためです。
糖質制限で停滞期になった時の対処法とは?
停滞期を乗り越える方法は1つしかありません。その方法は「チートデイ」という方法になります。
チートデイとは、
危機感を感じ省エネモードになった体に「大丈夫だよ!」と安心させるためにします。
その方法は、思いっきり食べる日を1日作ります。
中途半端に食べ方では効果がありません。
最大限の力を振り絞り、1日だけ好きなものを好きなだけ食べてください。
そおすることで体にこのような変化があります。
糖質制限、真っ只中

体の声
エネルギーの無駄使いはするなよ!徹底的に削減しろ!?
もお大丈夫ですよ!安心してください。

たつや

体の声
ありがとう!よし、もお安全だ!エネルギーを使っていいぞ。
糖質制限の対処法はチートデイと言って、思いっきり食べる日が1日必要になります。
減った体重がまた戻ってしまうと思われる方もいると思いますが、
翌日からまた糖質制限をすると一気に体重が落ちるので安心してください。
糖質制限に効果的なチートデイのメリットとは?
チートデイには糖質制限の停滞期を抜け出せる他にもメリットがあります。そのメリットについてお話しします。
◯基礎代謝が上がる
糖質制限をすることで、体が危機感を感じ、省エネモードにきりかあるという話をしましたが、
チートデイで思いっきり食べることで、省エネモードが解消され基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がるとエネルギーを使う量が増えるので、痩せやすい体になります。
◯栄養素を整える
糖質制限では、摂取する栄養を制限するので、不足した栄養素を補う効果があります。
糖質制限は体に良くないという人がいますが、そのような人はおそらくチートデイを知らない人だと思います。
◯ストレス解消
糖質制限は、ご飯やラーメンなどの麺類、パンが食べれなくなります。
食べたいけど食べれないというのはストレスになります。
食べれる食事にも気を使わないといけないので、チートデイの時は本当に幸せな気分になります。
ダイエットのストレス解消にチートデイは使えます。
まとめ:糖質制限の成功の鍵は自分に勝つこと
糖質制限を始めたばかりの頃に感じたことですが、もともとラーメンが好きだったので、車の運転をしてる時にラーメン屋さんを見つけると食べたくてラーメン屋さんに入りたくなりますが、そこで負けてはダメです。
そこは我慢して通り過ぎてください。
しばらくはお店を見ると入りたくなりますが、そのうちにお店を見てもなんとも思わなくなります。
ですのでそれまで自分に勝つことが大切になります。
必ず勝てます。
頑張っていきましょう。