どうもダイエットアドバイザーのおかたん(@business_tatuya)と申します。
「誰だよ」って人に向けて”おかたん”の過去やダイエットを始めたきっかけを下記の記事で恥ずかしながら語っています。
以前このような質問がありました。
カロリー制限してるのに痩せません。 20歳男性、体重74.5kg、体脂肪率23.1%という者です。筋肉量は54.5kgです。 1日摂取カロリーを基礎代謝の1600kcalに制限し、筋トレと有酸素運動を合わせて毎日1時間行っています。 時間配分としては筋トレを休憩込みで約20分、そのあと有酸素を約40分です。 筋トレはプランクとスクワットを毎日交互に、有酸素はランニングしてます。 これをもう20日間続けてるんですが0.8kgしか減量してません。これって正常ですか? |
カロリー制限しているのに痩せないという声は実は多くあります。この人がそうだったようにカロリー制限について、間違った知識を持ってやってしまっている人が多いのです。
ではなぜ痩せないのか?について解説していきます。
【プロフィール】
おかたん(@business_tatuya) |
目次
カロリー制限しているのに痩せない本当の原因とは?
「カロリー制限しているのに全然痩せないし、カロリー制限って効果あるん?」って思うかもしれませんが、カロリー制限は”確実に効果がある”ダイエット方法です。
痩せるには、「摂取カロリー<消費カロリー」の状態を作り出す必要があります。そのためにもカロリーを制限することは非常に効果的になのです。
では、なぜそのカロリー制限で痩せないのか?その疑問をこの記事で解決していきます。
原因その①:カロリー摂取量を間違えている
カロリー制限で痩せない原因の1つ目は、”カロリー摂取量を間違えているから”です。
食べる量が少なすぎると筋肉が減ってしまうし、多すぎると太ってしまいます。
カロリー制限では、”食べる量”がポイントなのです。食べる量が「少なすぎても、多すぎてもダメ」なのです。
ダイエットは脂肪を減らすことばかり意識しがちですが、”脂肪を減らすことより筋肉をいかに維持するか”がダイエットにはこれが本当に大切なのです。筋肉が減れば太りやすく痩せにくくなるのでリバウンドの可能性が高くなります。
なので、カロリー制限をしているからと食事量を単純に減らせばいいという訳ではありません。
具体的な食事の量ですが、自分の1日の消費カロリーより300 〜500kcal少ないくらいの食事量が必要なのです。
例えば、自分が1日に2000kcal消費している人なら食事量は1500〜1700kcalがベストです。
- 自分の1日の消費カロリーが分からない場合
カロリー制限を行う場合、必須条件として自分が1日にどれくらい消費しているかわかっている状態でないといけません。しかし自分が1日にそくれくらい消費しているか分からない人は下記で簡単に調べることができます。
自分の1日の消費カロリーはこちらから調べることができます。
全農ホームページ
原因その②:何を食べてもいいと思っている
カロリー制限で痩せない原因の2つ目は、”何を食べてもいいと思っている”です。
カロリーを減らしても食べるものの質が悪いと決して痩せないからです。
栄養が偏ってバランスが悪くなると筋肉が分解されたり、摂取した栄養素が吸収できずに無駄になってしまったりします。
だからカロリーを制限しているからなんでも食べていいというわけでなく食事の質を向上することを大切なのです。
- 食事の質でのポイント
・一汁三菜の献立を意識する ・野菜から食べ始める ・よく噛んでゆっくり食べる |
この3つを意識するだけで食事の質は大幅に改善されます。
原因その③:ある時から体重が落ちなくなる
カロリー制限で痩せない原因の3つ目は、”ある時から体重が落ちなくなる”です。
体は食べものが減ると危機感を感じ、エネルギーをなるべく消費しない省エネモードに切り替わり食べたものを溜め込むようにできています。
それは食べものがなくなってもしばらくは生きていけるようになるべくエネルギーを使わない体にして命をつなぐために備えられた人間の構造なのです。ある一定までは簡単に落ちたのにある時から全然落ちなくなったってのは、そのせいなのです。
だからある一定から体重が落ちなくなったせいでカロリー制限は痩せないと思われがちですが、これはどんなダイエットをしても必ず訪れることなのでそれをまず理解してないといけません。
- 体重が落ちなくなった時の対処方法
体重が落ちなくなったら、チートデイを行うといいです。
チートデイとは、訳すと「騙す日」ですが、1日だけカロリーを気にせず思いっきり食べて、体にもう安全だよって教えてあげる日を作るのです。
1日だけ思いっきり食べる日を作ることで落ちなかった体重がまた落ちるようになります。
カロリー制限しているのに痩せない人がするべきこと
度々ですがカロリー制限は、ただただカロリーを減らせばいいというわけではありません。カロリー制限するにしても大切なことというものがあります。
僕が感じたカロリー制限をするならこれだけは押さえておいた方がいいことをこれから2つ紹介します。
是非これを守ってカロリー制限やってみてください。
タンパク質を意識をする
食事制限で押さえておくべきことは、”タンパク質を意識すること”です。
タンパク質は体を作るうえで、非常に大切な栄養素なので不足すると筋肉が分解されてしまったり、体の機能を低下させてしまうからです。
また 「筋肉や骨、臓器、髪の毛や爪など体のあらゆる部分」はタンパク質をもとに作られています。その材料となるタンパク質が不足すると体の機能を低下させてしまうので筋肉を分解しそこからタンパク質を得ようとします。なのでタンパク質が不足すると体的にもダイエット的にも大きなデメリットなのです。
具体的にどれくらいのタンパク質を摂取したらいいのか分からないそんな人に向けて、それくらいのタンパク質1日に摂取すればいいのか?解説しています。 |
食べたものを記録する
食事制限で押さえておくべきことは、”食べたものを記録すること”です。
カロリー制限するにあたって、「自分が今どれくらい食べてて、あとどれくらい食べれるのか」が分からないとカロリー制限のしようがないですよね?
多くの人は、食べる量を感でやってしまっているのでカロリー制限で失敗するのです。
だから食べたものを記録し、自分の食べている量を把握する必要があります。
具体的には、「食事管理アプリ」を使うのがオススメです。
・カロリーママ ・マイフィットネス ・アスケン |
この辺りの食事管理アプリがオススメです。無料でダウンロードできるので、記録せずにやっている人は是非ダウンロードしてみてください。
最後に:カロリー制限しているのに痩せないのはやり方の違い
カロリー制限してるのに痩せないのは、やり方が間違っているからです。
・カロリーの摂取量が間違っている ・食べるものを間違っている ・体の構造を理解していない |
この3つがうまくカロリー制限できない原因でしょう。
世の中に出ているダイエット方法は、基本的には痩せることはできます。それでも痩せないのはまずやり方が間違っていることだと気付こうことが大切なのです。
カロリー制限で痩せたい人は、”タンパク質をしっかり摂取”して”食べたものをアプリで管理”することで必ずうまくいくようになります。
カロリー制限素たけど痩せないって人は是非これを意識してやってみてください。
それでは今日はこれまでにします。