どうも
人生を変えるダイエットアドバイザー
おかたん(business_tatuya)です。
ダイエットについて調べると
必ずといっていいほど出てくる
【タンパク質】
「タンパク質ってなんなの?」
「ダイエットに何がいいの?」
と思われている方も多いと思います。
タンパク質って実際なになの?
なぜダイエットにいいのか?
これを知ってタンパク質を摂取している人は
少ないと思います。
そんな皆様の声にお答えして
タンパク質の実態をここで解明していきます。
目次
タンパク質はアミノ酸の集まりだった
タンパク質はアミノ酸が集まったものなのです。
- アミノ酸が集まる
- ペプチドに変わる
- ペプチドが集まりタンパク質に変わる
タンパク質はこのような構造になっています。
筋肉、内臓、皮膚、髪、骨、歯、腱や髄など
タンパク質から作られており
人間の体の中でタンパク質は
水分の次に多いものになっています。
タンパク質の特徴として
体内で一度アミノ酸に分解され
アミノ酸が各組織に送られ
そこでタンパク質に再度合成する
というのがタンパク質の吸収の流れです。
タンパク質がダイエットに良い理由
タンパク質の正体が分かったところで
なぜダイエットにタンパク質が良いのか?
これには2つの理由があります。
それは
- タンパク質の吸収にはカロリーを使うから
- タンパク質は筋肉の元になるから
です。
この2つの理由からダイエットに良い栄養素となっています。
では1つづつ紹介していきます。
タンパク質の吸収にはエネルギーを使うから
先ほどタンパク質の性質を紹介した時に
こんな話をしました。
タンパク質は
体内で一度アミノ酸に分解され
アミノ酸が各組織に送られ
そこでタンパク質に再度合成する
というのがタンパク質の吸収の流れです。
一度分解され、再合成されます。
タンパク質を吸収するのに
エネルギーを消費します。
事実、栄養素の中で一番エネルギーを使うのが
タンパク質です。
食事を吸収する時に使うエネルギーのことを
「食事誘導性熱産生」
と言います。
タンパク質のみを摂取した場合、摂取エネルギーの約30%を消費します。
脂質のみを摂取した場合、摂取エネルギーの約4%を消費します。
糖質のみ摂取した場合、摂取エネルギーの約6%を消費します。
タンパク質は吸収するのに、エネルギーをたくさん使います。
ですので
太りにくい栄養素となっています。
また吸収にエネルギーを使うので
筋トレ中にプロテイン(タンパク質)を飲んだりすると
タンパク質の吸収にエネルギーを使うのと
筋トレにエネルギーを使うので
筋トレの効果が悪くなります。
プロテインは筋トレ後の摂取を心がけましょう。
タンパク質は筋肉の元になるから
タンパク質は筋肉を作る材料になります。
材料がないと作れないのでタンパク質は必要なのです。
筋肉ができる仕組みを紹介していきます。
- 筋トレなどによって筋繊維が傷つく
- サイトカインという物質を放出し筋肉を修復する
- この時にタンパク質を材料に筋肉を修復します
- 傷つき、修復しを繰り返し筋肉が大きくなる
これが筋肉ができる仕組みになっています。
筋肉は定期的に負荷がかからないと
縮んでしまいます。
なので定期的なトレーニングと
タンパク質の摂取が必要なのです。
豆知識ですが
筋肉は負荷に慣れていくので
毎回同じ筋トレしても効果が薄れていきます。
少しづつ負荷をあげないと効果が薄くなります。
タンパク質の1日の摂取量
筋肉を作るのにタンパク質と
定期的に負荷をかけることが大切だと
分かりました。
ではタンパク質は1日にどのくらい摂取したら良いのか?
自分の体重×2g
これがタンパク質の1日の摂取量の目安になります。
体重が60kgの人の場合
60kg×2g=120g
が1日のタンパク質の摂取量になります。
タンパク質の摂取のタイミングですが
一度に一気に摂取するのではなく
こまめに摂取し1日かけて
摂取量を摂ることが大切になります。
人間の体が空腹を感じるのは
エネルギーが不足している時で
エネルギーを作り出そうと
筋肉を分解し、エネルギーを作り出します。
なので
空腹の時間を減らすことがダイエットには必要なのです。
理想の食事は
1食あたりの食べる量を減らし
6食くらいにすることがオススメです。
しかし働いてたりでそれが難しい人は
プロテインを飲んだりでも大丈夫です。
このようにこまめにプロテインを飲むだけで
1日の摂取量を摂取できるのと
空腹時間を減らし筋肉の分解を抑えることができます。
まとめ:タンパク質は体作りとダイエットに役立つ
これまでタンパク質の特徴と
タンパク質の役割について
紹介してきました。
タンパク質はアミノ酸が集まってできたもので
吸収するときは
一度アミノ酸に分解し
再度タンパク質として合成されます。
このためタンパク質の吸収には
エネルギーを使います。
ですのでタンパク質は太りにくい
栄養素でした。
太りにくいだけでなく
筋肉の元になり
体作りの役割を果たしてくれる
重要な栄養素なので
1日に自分の体重×2g必要になります。
タンパク質の摂取は
一気に摂取するのではなく
少しづつこまめに摂取し
1日を通して摂取量を摂取することが大切でした。
これまでタンパク質の重要さを
紹介してきましたが
1日の摂取量を食事だけで
摂取するのは非常に難しく
プロテインで摂取することが
必要になります。
プロテインダイエットという言葉があるくらい
プロテインはダイエットに欠かせない存在なので
プロテインは、、、
と敬遠してる人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?