
どうも
8才ダイエットアドバイザーおかたん(@business_tatuya)です。
誰だよって人はこちらで自己紹介と過去の経歴を恥ずかしながら紹介しています。
さて先日このようなツイートをしました。
ダイエット始めてから便秘になったこのような声を多数いただきます。ダイエットをするとなぜ便秘になるのか?後ほどブログで解説します。
便秘になってしまって悩んでいる人は必見です。— おかたん@8才ダイエットアドバイザー (@business_tatuya) December 7, 2020
ダイエット始めてから便秘になったこのような声を多数いただきます。
ダイエットをするとなぜ便秘になるのか?後ほどブログで解説します。
便秘になってしまって悩んでいる人は必見です。
では、早速解説していきます。
この記事の信憑性
3ヶ月で10キロのダイエットに成功しました。 その経験を生かし、ダイエット方法やダイエットの食事について情報発信しています。 |
目次
ダイエットで食事制限をすると便秘になぜなるのか?
ダイエットの食事制限をやっている人からこのような声をたくさん聞きます。
「ダイエットを始めてから便秘になった」 「食事制限をすると、便が出るのが何日かに1回になった」 「どうしたら便秘なくダイエットできるのか?」 |
実はダイエットをすると便秘になると言う人がたくさんいます。
なぜ便秘になるのか?
便秘にならずにダイエットすることができるのか?
解説していきます。
ダイエットをすると便秘になる原因とは?
ダイエットをするとなぜ便秘になるのか解説します。
”ダイエットで便秘になるのは、腸内環境が悪くなっているから”なのです。
便秘になるのは、腸内環境が影響しています。
腸内環境がよければ快便になるし、腸内環境が悪ければ便秘になります。
- なぜダイエットをすると腸内環境が悪くなる?
それは”腸内環境をよくする栄養素が不足するから”です。
腸内環境をよくするには『食物繊維』が関係しています。
食物繊維はもともと不足しがちな栄養素なのですが、ダイエットで食事制限することで食物繊維がさらに少なくなって便秘になってしまうのです。
食物繊維は炭水化物に含まれているのですが、糖質制限をする人が増え炭水化物は悪だと思う人が増えました。
その結果、炭水化物を摂取する量が減って、自然と食物繊維の量も減ってしまったのです。
それがダイエットをすると腸内環境が悪くなる原因です。
便秘にならずに痩せる食事方法
便秘にならずにダイエットするには、”腸内環境をよくすること”です。
シンプルですが、便秘にならずに痩せるにはこの方法になります。
ですが腸内環境をよくするためにどうしたらいいのか?そんな人に腸内環境をよくする食材を解説します。
- 腸内環境をよくする食材
腸内環境をよくする食材を解説します。
・ヨーグルト ・チーズ ・漬物 ・納豆 ・キムチ ・乳酸菌飲料
・きのこ類 ・豆類 ・野菜類 ・ごぼう ・大麦 ・ひじき ・玄米 ・玉ねぎ ・大豆 ・アスパラガス ・にんにく ・ねぎ ・バナナ ・コーヒー |
これらの食材が腸内環境をよくするのに効果的な食材です。
これらの食材を積極的に摂取しましょう。
ダイエットで便秘になると食事制限の効果が減る?
便秘ってダイエットにはとても不利なことなのです。
便秘が与えるダイエットへの不利益について解説していきます。
便秘が与えるダイエットへのデメリット
便秘が与えるダイエットへの悪影響を解説します。
- 栄養が吸収されない
便秘になると、”栄養が吸収されなくなります”。
便秘になると、摂取した栄養を吸収するのに非常に重要なのが腸なのです。
その腸の活動が鈍くなると、栄養の吸収率が下がります。
ある大学で腸内環境についての実験を行いました。
すると腸内環境が良いグループの方が栄養の吸収がよかったと言うデータもあります。
カゴメの実験データー
- 代謝が落ちる
便秘になることで、基礎代謝が悪くなります。
腸は消化吸収を担う大切な臓器ですが、その腸の活動が鈍ると消化や吸収ができなくなり、代謝が悪くなります。
なので腸内環境を悪くすると太りやすくなります。
- 悪玉菌が増える
腸内環境が悪くなると”悪玉菌が増えます”。
便は暖かい腸内で留まることで腐敗が進み、善玉菌が増えてしまいます。
悪玉菌は異臭を放つ有害な物質を作り出すので、便やおならが臭くなります。
- 自律神経が乱れる
腸内環境が悪くなると、”自律神経が乱れます”。
自律神経の乱れは便秘の原因になりますが、便秘をするとストレスになったり、腸内環境が悪化して自律神経のバランスが崩れます。
便秘は自律神経が悪くなるだけでなく、自律神経を乱してしまうと言う特徴があります。
便秘にはこのようなデメリットがあります。
恐ろしいですね...。
最後に:ダイエットは食事制限が原因で便秘になっている
これまでダイエットの食事制限で便秘になってしまったって人に向けて便秘になる原因と改善方法を解説しました。
便秘になる原因については、もともと腸内環境を整える『食物繊維』は不足しがちだったのですが、糖質制限が有名になり炭水化物が悪だと想う人が増えました。
その影響で食物繊維の量がもっと減り、腸内環境がどんどん悪くなり便秘になっているのが現状です。
ダイエットしながら腸内環境をよくする方法は、腸内環境を整える栄養素を意識して摂取することが大切です。
腸内環境は悪くなるとデメリットしかないので、ぜひ腸内環境をよくする意識をしてみてください。
それでは今日はこれまでにします。